yukimuraのメモ帳 ver.2

日本映画100選

個人的な日本映画の100選です。


日本映画は、ハリウッドのように現実離れした作品は苦手ですが、人間の生き方を問うような文芸映画には非常に味わい深い作品が多いです。
日本映画の代表作『七人の侍』は、国際的アクション映画と言えますが、あの作品もやはり本質的には人間を描いた作品です。
外国映画も好きですが、やはり私は日本人の琴線を打つ日本映画が大好きですね。

年代別では、60年代が21本で一番多く、続いて50年代が18本、80年代が13本、70年代が12本、30年代と90年代が10本という結果になりました。
60年代は日本の文芸映画が最も充実した円熟期であり、私が一番好きな時代ですね。

監督別では、黒澤明山田洋次が9本、続いて小津安二郎が7本、溝口健二今井正成瀬巳喜男大林宣彦が4本、木下惠介市川崑周防正行が3本という結果になりました。
黒澤明山田洋次小津安二郎が特に多いと思われるかも知れないですが、これでも最小限に数を絞ったほうですし、実力を考えれば妥当だと思います。
他にも、今回入っているのは全員お気に入りの監督と言えますね。

戦前の作品に関しては、フィルムが焼失・消失してしまったものが多く、当時の批評家からも高く評価された作品の多くが観ることが不可能、もしくは不完全な形でしか観られない状態なので、我々映画ファンにとっては非常に残念なことです。
戦前でも特に評価の高い、伊藤大輔マキノ雅弘伊丹万作などの監督作品は、残存した一部は観られても、消失した部分も大きいので、私の評価としても採点不能、もしくは採点を下げざるを得ないので、今回の私の100選には入っていません。
完全な形ならば、きっと入っていたことでしょう。
最近になって、小津安二郎監督『突貫小僧』の新たなフィルムが発見されたようなので、今後これらの作品のフィルムも奇跡的に見つかることを願います。

今回100本選びましたが、どの作品を入れて、どの作品を入れないかは相当悩みました。
もちろん主観的に大好きな作品ばかりですが、それ以上に映画的完成度を優先したガイド的な100選にしたいという思いで作りました。
これから日本映画を観る人への一助になれば幸いです。

私の採点の高い上位100作品を選んだわけですが、もちろん作品は点数が全てではありません。
ここに入ってない好きな作品、味わい深い作品は一杯ありますし、その作品名を挙げていけばキリがないくらいです。
それらの作品については、今後時々でも感想を書いていければと思います。

順番は古い作品から公開順に並べています。
それでは御覧ください。



No.1『路上の霊魂』(1921,村田実)



No.2『雄呂血』(1925,二川文太郎)



No.3『生れてはみたけれど』(1932,小津安二郎)



No.4『伊豆の踊子』(1933,五所平之助)



No.5『出来ごころ』(1933,小津安二郎)



No.6『浮草物語』(1934,小津安二郎)



No.7『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』(1935,山中貞雄)



No.8『有りがたうさん』(1936,清水宏)



No.9『浪華悲歌』(1936,溝口健二)



No.10『祇園の姉妹』(1936,溝口健二)



No.11『淑女は何を忘れたか』(1937,小津安二郎)



No.12『按摩と女』(1938,清水宏)



No.13『姿三四郎』(1943,黒澤明)



No.14『安城家の舞踏会』(1947,吉村公三郎)



No.15『醉いどれ天使』(1948,黒澤明)



No.16『晩春』(1949,小津安二郎)



No.17『また逢う日まで』(1950,今井正)



No.18『麦秋』(1951,小津安二郎)



No.19『めし』(1951,成瀬巳喜男)



No.20『稲妻』(1952,成瀬巳喜男)



No.21『雨月物語』(1953,溝口健二)



No.22『東京物語』(1953,小津安二郎)



No.23『にごりえ』(1953,今井正)



No.24『七人の侍』(1954,黒澤明)



No.25『二十四の瞳』(1954,木下惠介)



No.26『近松物語』(1954,溝口健二)



No.27『浮雲』(1955,成瀬巳喜男)



No.28『夫婦善哉』(1955,豊田四郎)



No.29『野菊の如き君なりき』(1955,木下惠介)



No.30『真昼の暗黒』(1956,今井正)



No.31『幕末太陽傳』(1957,川島雄三)



No.32『隠し砦の三悪人』(1958,黒澤明)



No.33『キクとイサム』(1959,今井正)



No.34『独立愚連隊』(1959,岡本喜八)



No.35『悪い奴ほどよく眠る』(1960,黒澤明)



No.36『おとうと』(1960,市川崑)



No.37『用心棒』(1961,黒澤明)



No.38『座頭市物語』(1962,三隅研次)



No.39『秋津温泉』(1962,吉田喜重)



No.40『切腹』(1962,小林正樹)



No.41『古都』(1963,中村登)



No.42『天国と地獄』(1963,黒澤明)



No.43『五番町夕霧楼』(1963,田坂具隆)



No.44『にっぽん昆虫記』(1963,今村昌平)



No.45『宮本武蔵 一乗寺の決斗』(1964,内田吐夢)



No.46『香華』(1964,木下惠介)



No.47『飢餓海峡』(1965,内田吐夢)



No.48『赤ひげ』(1965,黒澤明)



No.49『紀ノ川』(1966,中村登)



No.50『白い巨塔』(1966,山本薩夫)



No.51『湖の琴』(1966,田坂具隆)



No.52『上意討ち 拝領妻始末』(1967,小林正樹)



No.53『日本のいちばん長い日』(1967,岡本喜八)



No.54『乱れ雲』(1967,成瀬巳喜男)



No.55『心中天網島』(1969,篠田正浩)



No.56『家族』(1970,山田洋次)



No.57『軍旗はためく下に』(1972,深作欣二)



No.58『忍ぶ川』(1972,熊井啓)



No.59『男はつらいよ 寅次郎忘れな草』(1973,山田洋次)



No.60『津軽じょんがら節』(1973,斎藤耕一)



No.61『砂の器』(1974,野村芳太郎)



No.62『新幹線大爆破』(1975,佐藤純彌)



No.63『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』(1975,山田洋次)



No.64『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』(1976,山田洋次)



No.65『犬神家の一族』(1976,市川崑)



No.66『幸福の黄色いハンカチ』(1977,山田洋次)



No.67『復讐するは我にあり』(1979,今村昌平)



No.68『遥かなる山の呼び声』(1980,山田洋次)



No.69『ツィゴイネルワイゼン』(1980,鈴木清順)



No.70『影武者』(1980,黒澤明)



No.71『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』(1980,山田洋次)



No.72『泥の河』(1981,小栗康平)



No.73『陽炎座』(1981,鈴木清順)



No.74『細雪』(1983,市川崑)



No.75『Wの悲劇』(1984澤井信一郎)



No.76『さびしんぼう』(1985,大林宣彦)



No.77『それから』(1985,森田芳光)



No.78『マルサの女』(1987,伊丹十三)



No.79『異人たちとの夏』(1988,大林宣彦)



No.80『千利休 本學坊遺文』(1989,熊井啓)



No.81『櫻の園』(1990,中原俊)



No.82『息子』(1991,山田洋次)



No.83『シコふんじゃった。』(1992,周防正行)



No.84『青春デンデケデケデケ』(1992,大林宣彦)



No.85『わが愛の譜 滝廉太郎物語』(1993,澤井信一郎)



No.86『写楽』(1995,篠田正浩)



No.87『Shall we ダンス?』(1996,周防正行)



No.88『スーパーの女』(1996,伊丹十三)



No.89『CURE』(1997,黒沢清)



No.90『愛を乞うひと』(1998,平山秀幸)



No.91『たそがれ清兵衛』(2002,山田洋次)



No.92『誰も知らない』(2004,是枝裕和)



No.93『運命じゃない人』(2005,内田けんじ)



No.94『サマータイムマシン・ブルース』(2005,本広克行)



No.95『ゆれる』(2006,西川美和)



No.96『この空の花 長岡花火物語』(2012,大林宣彦)



No.97『終の信託』(2012,周防正行)



No.98『海街diary』(2015,是枝裕和)



No.99『ハッピーアワー』(2015,濱口竜介)



No.100『ラストレター』(2020,岩井俊二)